サービス案内

サービス内容一覧

庭木のお手入れ・植木の剪定・伐採

庭木のお手入れ・植木の剪定・伐採

植木の剪定は、当社で一番ご依頼の多い案件です。
樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くすること。庭木の手入れとして行われます。
その他にも枝が混み合っているとハチの巣や害虫が発生しやすくなります(野鳥などから身を隠しやすくなる為)。酷い場合は木を枯らされてしまう場合もあります。

伸びた木を放っておくと悪影響を及ぼしてしまいますので、お早めにご相談下さい。

また弱っている木は特に余計な枝を切り、必要な所にエネルギーが行くようにしてあげる必要があります。さらに建物が隣接している所はこまめに剪定をすることでご近所トラブルを未然に防ぐことができます。

見た目を良くするだけでなく、木の健康状態を良くしていく効果もありますので、定期的な剪定でケアしていきましょう。

剪定する時期

剪定する時期は、季節に応じて行うことが理想とされます。
それは、植物が季節の変化によって状態が変わってくるため、時期や樹種によって最適な季節があるのです。また、誤った季節に剪定を行うと、花が咲かなかったり、果実が実らないなどのトラブルがあります。
場合によっては、木が枯れてしまうなんてことも…。
ございますので、最適な季節を理解したうえで剪定を行いましょう。

ご相談いただく内容ベスト3

  • 庭木1本だけ切ってほしい
  • 電線に枝葉が当たっているので切ってもらえないか
  • 自分でも手入れができるように教えて欲しい

立木の伐採

立木の伐採

立木の伐採ことでしたら、当社にお任せ下さい。
伸びすぎた立木の刈り込みなど、お手入れに関すること全てに対応しています。

京都で習得した技術を受け継いだ、仕上がりの美しさを是非ご体験下さい。
うっとりするような美しさをお約束いたします。

伐採

伐採

伐採は庭木の幹を下から数センチ残して取り除くサービスです。「庭木を管理できなくなってしまった。」「建て売り住宅などで最初から植えてあった庭木を処分したい。」などといった理由でご相談いただくことが多いです。

またお庭のサイズ以上に木の本数が多い場合は、お庭の中で空気が停滞してしまい、風通しが悪くなりジメジメしてしまいます。
ジメジメすると害虫も増えやすくなるので、その場合は思い切って何本か伐採してしまうのもオススメです!

こだわりポイント

伐採後に木の生命力が強く復活してしまう場合があるのですが、当社は伐採後に復活を防ぐための処置をしています。

庭木・生垣の刈り込み

庭木・生垣の刈り込み

生垣は主に外からの目隠しに使われています。

目隠しだからと言ってボサボサにしておくと、周りからの目隠しなのに、逆に目についてしまいます。
綺麗に保つには適度な刈り込みが必要です。

また生垣に良く使われるレッドロビンはスズメバチに巣を作られやすく、ボサボサにしておくのは危険です。

こだわりポイント

当社では生垣の刈り込みを行う際に、適度な刈り込み具合であることや、水平で美しい見た目であることにこだわっています。

草刈り・芝刈り

草刈り・芝刈り

面倒な草刈り、芝刈りも毎日多くのご依頼をいただいております。
もちろん草刈りだけのご依頼でも喜んでお受けしています。

草刈りは、草刈り機を使い地面と同じ位置で刈り取ること(根っこからは取れない)です。
草取りは鎌を使い根っこから取り除くことです。

また二度と雑草を見たくないという方には除草剤を使わない雑草対策、防草工事をオススメしています。

こだわりポイント

草取りに関しては可能な限り根が切れないように取り除き、生えてくるのを遅らせています。

抜根

抜根

抜根とは木の根元を穴を掘り根っこから取り除くことです。

切り株が残っているのに抵抗がある方や、既に木が埋まっている所にあたらしくお花や違う木を植えたい場合にオススメの作業です。

こだわりポイント

手作業で行うことで、重機で引き抜くより地面の中に埋まっている他の物(ガス管、水道管、電気、下水に根っこが絡まっていることがある)を壊す確率が極端に下げられます。

TM9当社イチオシ!!

TM9

トヨタ自動車が開発した「省管理型コウライシバ」。

TM9の特徴

  • 素足で歩いても痛くない葉の柔らかさ
  • 芝刈りが年に1~2回ですむ
  • 緑が濃いので美しい芝庭が楽しめます

省管理型コウライシバTM9はトヨタ自動車の開発品種です。
草丈が一般コウライシバの2分の1なので、草刈りが年1〜2回で済み、手間のかからず経済的にもお得な品種になります。
当社では、TM9の正規代理店として、取り扱っております。

一般芝との年間刈取り回数の比較

一般芝との年間刈取り回数の比較

空き地、空き家管理

空き地、空き家管理

もう住まれていない建物、使われていない土地などの防犯対策、近隣に迷惑をかけない為の管理代行を行うサービスです。

空き家などは特に雑草対策や植木の管理をしていないと防犯上のリスクが高まります。
また植木などを伸び放題にしていると隣の家に枝が入ってしまい、トラブルに発展する場合があります。

こだわりポイント

当社は近隣への配慮も踏まえて対応いたします。
例えばただ見栄えよく剪定するのではなく、しばらく間があいても隣家にご迷惑が掛からないよう枝が伸びにくい切り方で選定するなど、ご近所付き合いも考えて対応しています。

年間管理

年間管理

年間管理とは一年を通してお客様のお庭を責任を持って管理させていただくサービスです。
個人の方から不動産のオーナー様や管理会社様、店舗経営されている方まで幅広くご利用いただいてます。
1年の中で数回にわたってお庭の剪定、草取り、芝刈り、消毒、施肥を行ってます。
木によって剪定する時期や肥料をあげる時期も違うので、それに合わせたキメ細かい対応が可能になります。

また定期的にお客様のお庭に行くことで、植木の異変や害虫などにも気づきやすくなります。

こだわりポイント

当社はお花の植え付けも行っております。毎月お花を楽しみたい方や、四季折々で楽しみたい方などお客様のご要望、予算に沿ってコーディネートさせていただきます。

防草工事

防草工事

当社の防草工事は、約95%の雑草を抑えられる画期的な雑草対策です。
土の上に雑草が生えてこない様にする特殊なシートを張り、その上に綺麗な化粧砂利を敷きます。

こだわりポイント

当社は普通のホームセンターなどでは手に入らないとても強力なシートと、長年研究してきた雑草が生えにくい化粧砂利の厚さなどなどの様々なノウハウがあることです。それにより雑草を95%まで抑えることができます。

植木の消毒

植木の消毒

植木の消毒は、木の病気や、毛虫などによる人間への害を未然に防ぐ為に行います。

特に毛虫の中でもチャドクガは、刺されるととても痒くなり、中には皮膚科に行かないと治らない方もいます。
チャノキ、ツバキ、サザンカを植えてあるお家は剪定、消毒をしないと100%と言っていい程いるので、消毒は必須になります。
また当社はとても強い薬から弱い野菜などにも使える薬まで取り揃えていますので、お客様のご要望に合わせて対応いたします。

エクステリア・外構工事

エクステリア・外構工事

エクステリア・外構工事とは、お庭全体のデザイン、カーポートなどの設置をすることを言います。
ご自身のDIYでお庭をデザインするのも素敵ですが、専門家に任せて作るお庭も素敵です。

お家をリフォームされる方や、お庭を模様替えされる方、お庭の雰囲気を変えたい方などは一度ご相談下さい!
家族が暮らしを楽しみ、幸せを感じる為の空間作りをお手伝いいたします。

お花の年間管理

お花の年間管理

お花の年間管理とは、一年を通してお客様のご予算、花壇の広さ、お家の雰囲気に合わせて、お花をコーディネートさせていただくサービスです。

毎月お花を楽しみたい方、四季で楽しみたい方、植え替えまで行いますので、手間なく綺麗なお花を楽しみたい方にはピッタリのサービスになっております。

お墓の雑草対策

お墓の雑草対策

ご先祖様が眠るお墓の雑草対策。
こまめにお墓に行き、雑草を抜くのって大変ですよね?
お墓が綺麗な状態であることは、ご先祖様にとって大変喜ばしいことだと思います。ですが、夏場などは二週間ほどでまた生えてきてしまうので、きれいな状態を維持するにはとても手間がかかります。そこで当社がオススメしているのが防草工事です。
防草工事を行うと除草剤なしで半永久的に95%の雑草を抑えることができます。

Copyright ©株式会社ネクストガーデン
All Rights Reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの
無断複写・転載を禁じます】